HOME | 催眠術スクール | 動物磁気説とは?|催眠術Blog

催眠術スクール東京|催眠術カフェ催眠術体験できる場所
TOPページへ   
催眠術スクール東京

動物磁気説とは?

動物磁気説は、18世紀にドイツの医師フランツ・アントン・メスメル(Franz Anton Mesmer)が提唱した理論です。この説では、すべての生物、特に人間には特定の「磁気的な流れ」や「エネルギー」が存在しており、その流れが生命や健康に深く関わっていると考えられました。メスメルは、このエネルギーのバランスが崩れると病気や不調が生じ、逆にその流れを調整すれば健康を回復できると主張しました。
 

基本的な考え方

メスメルは、人間の体内には目に見えない「流体」が存在し、この流体は宇宙の磁力や天体の影響を受けていると考えました。彼は、「動物磁気」と呼ばれるエネルギーを用いて、人々の体内の流れを調整することができると主張しました。動物磁気のバランスが取れていれば健康が保たれ、バランスが崩れると病気や精神的な不調が生じるとされました。
 

治療法

メスメルは動物磁気を用いた治療を行うために、患者の体に手をかざしたり、金属の棒を使って「磁気」を調整するセッションを行いました。これにより、エネルギーの流れが修正され、患者は健康を取り戻すと考えられていました。また、メスメルは「バケツ」や「磁力帯」といった装置を使用し、磁気を集めると信じられる水やオブジェクトを患者に触れさせることで治療効果を高めようとしました。
 

動物磁気説の発展と論争

メスメルの治療は一時期非常に流行しましたが、彼の理論に対する科学的根拠が乏しいため、批判も集まりました。1784年、フランス王ルイ16世の依頼で設置された調査委員会(そのメンバーにはベンジャミン・フランクリンも含まれていました)が、メスメルの動物磁気説には科学的根拠がないと結論づけました。調査委員会は、メスメルの治療が「プラセボ効果」によるものであると判断しました。
 

催眠術との関連

メスメルの理論は批判されつつも、彼の技術の一部は後の「催眠術」に発展するきっかけとなりました。特に、患者がメスメルの手技によって深いトランス状態に入る現象は、後に催眠術の技法として研究されることになります。
 

現代への影響

現在では動物磁気説そのものは否定されていますが、メスメルの理論や技法は、催眠や心身相関の研究の土台として一部の心理療法や代替医療の分野で取り入れられています。また、彼の影響は「メスメリズム(Mesmerism)」として、歴史的な催眠術の研究の一環として語られています。
 
メスメルの動物磁気説は、当時の医療の一大旋風を巻き起こし、その後の催眠術や心理学の発展に影響を与えましたが、科学的な裏付けがないことが認められているため、現代の医学では受け入れられていません。それでも、歴史的に見れば、心身の相互作用についての探求を促進した重要な思想として位置づけられています。